『歯の治療をしなければ』と考えておられる貴方へ

市波治人先生からのメッセージ


一寸お待ち下さい。歯をいぢるということは慎重の上にも慎重を期さなければ
いけません。私は、10年ほど前に「歯とからだ」という本を自費出版しました。
内容は、歯とからだ(全身)と深くかかわっていることについて述べたものです。
この本を読まれた全国の読者の皆さんから、お電話やお手紙をたくさん頂きました。
以前は歯は口の中だから、全身各部とは関係ないかのごとくに思われていましいた。
この点について、同じく私の「顎変位症」(1992、6、20刊)という本の序文で
、大阪大学歯学部丸山剛郎教授は次のように述べています。
いつから歯科医学はその教育システムを含めて一般医学から分離独立してしまった
のだろうか。私達の身体は一体のものであり、歯科すなわち口腔の分野のみが
他の部分と分離独立しているわけではない。形態的にも機能的にも一体のものである。
しかし、歯科医師も他の医師も、国民、患者も、別のもののようなとらえ方をしている。
長い間この状態が続いてきた。そして歯科医学、歯科医療と一般医学、一般医療との
間に大きい大きい溝、いや壁と言つた方が適切かもしれない、が出来てしまった。
 この壁の為に、今この現在、大きな疾患がほとんど未解決、いや手つかずのままで
放置され続けている。そしてこの大きな疾患が幸わせな現代生活を営む上に一つの
障害としてクローズアップされようとしている。認識され、認知されようとしている。
 その大きな疾患というのは本著著者のいう『顎偏位症』である。
本著を読んで頂ければ、この耳なれない病名?が読者あるいは周囲の方々が悩んで
おられるもろもろの症状と合致し、納得されるでしょう。
そして、これが歯科疾患の一つであることを知り、大いに驚かれることでしょう。
この疾患は文明病の一つであり、しかも急増している。
                       (序文より抜粋)
少しは理解していただけるかと思いますが、歯をいじることで上顎と下顎の
大切な関係が狂い、全身的な症状が出る場合があります。一度この症状が出ると、
治すのは実に大変なのです。以上の意味から、歯の治療にとりかかる前に
是非とも「歯とからだ」「顎変位症」を読んでほしいのです。
つまり、何十万、何百万、と使う前に歯をいじる事の大切さを判ってほしいのです。
病気になる前に注意してほしいのです。過去11年間ほどの間に、私のもとへ届いた
苦情や相談の中で、ブリッジをされたあと大変困っている--という方が最も多く、
つぎに矯正・インプラントをしたあと身体が悪くて困っている--とつづきます。
その大変さと云ったら実に大変な状態なんです。お気の毒でなりません。
何卒、本を一読下さり、貴方様が顎変位症になりませぬよう、心からお祈りいたします。

【本当に、一本の歯が一生を狂わすのです。】

             市波治人 

                           謹識

【是非、以下の本をお読み下さい。】

      ☆歯とからだ    径(こみち)書房
                             TEL 03-3350-5571
                           FAX     3350-5572
      ☆顎偏位症     同上

市波先生のメッセージNo3


市波先生のメッセージ(或る患者さんが作ってくれたそうです)2002.3


市波先生の講義ビデオ(以下の写真をクリックして下さい)


割り箸テスト